50代女性が抱える悩みと「楽しみ」の見つけ方 生き方再設計のヒント

生き方

「人生100年時代」といわれる今、50代女性は人生の折り返し地点に立っています。子どもの巣立ち、親の介護、更年期など、暮らしの中で悩みや不安が増える一方で、仕事や家計が安定し、自分の時間を持てるようになる女性も。

そんな今だからこそ、これからの生き方や働き方を見直し、「もっと楽しむ50代」を始めてみませんか? この記事では、50代女性が抱えやすい心身の悩みにふれながら、これからの働き方を見直すヒントや、日常の中で自分らしさを取り戻す楽しみ方をご紹介します。

目次

    50代女性を悩ませる健康・お金・仕事の不安 更年期・老後資金・働き方の見直し

    ここでは、特に多くの女性が悩みやすい「健康」「お金」「仕事」の3つのテーマについて、今できる対策と向き合い方をご紹介します。

    更年期や女性特有の病気など、健康の悩み

    女性の部位別でのがん罹患率は「乳がん」が最も多く、閉経後は「子宮体がん」にも注意が必要。 出典:厚生労働省『全国がん登録 罹患数・率 報告 2020』

    50代女性の大きなテーマは「更年期」。のぼせ、ほてり、めまい、気分の落ち込みなど100種類を超える症状があるといわれ、仕事や家庭生活を「これまでどおり」に続けるのが難しくなる方も少なくありません。

    また、乳がんや子宮体がんといった女性特有の病気のリスクが高まる時期でもあります。

    「最近、なんとなく不調が続く…」と感じたら、婦人科に相談してみることが第一歩。ホルモン補充療法や漢方などの治療で症状を軽くできる可能性があります。

    「健康」は何にも代えられない人生の土台。体調の悩みはがまんせず、信頼できる医師を見つけて早めにケアすることで、これからの人生の楽しみを広げましょう。

    ▶50代女性の更年期を乗り越える生活習慣のヒントはこちら:

    老後資金や収支バランスなど、お金の悩み

    総務省の調査によれば、65歳以上の世帯では収入よりも支出が上回っている傾向があり、退職後は「不足分」を貯蓄から補う必要があります。

    出典:総務省統計局『家計調査報告〔家計収支編〕』(2023年)

    出典:総務省統計局『家計調査報告〔家計収支編〕』(2023年)

    50代の今こそ、老後を意識したマネープランを立てる時期。家計簿アプリで出費を見直したり、無理のない範囲で投資や副業を始めたりと、将来に向けて小さな行動を積み重ねることが安心感につながります。

    ▶50代女性の平均給与や年収アップのヒントはこちら:

    50代女性の仕事についての悩み

    健康やお金の不安と並んで、50代女性にとって大きなテーマとなるのが「仕事との向き合い方」です。

    体力の低下や更年期による不調から、「自分はいつまで働けるのか」と不安を感じる方も少なくありません。

    さらに、親の介護の始まりや子どもの巣立ちなど、家庭環境の変化も重なり、「これまでどおり」ではなく、ワーク・ライフ・バランスの見直しが必要になる時期です。

    働き方を変えてみることは、単なる負担軽減ではなく、これからの人生を前向きに楽しむための選択肢にもなり得ます。

    ▶女性のワーク・ライフ・バランスを整える働き方などの情報はこちら:


    自分らしさを取り戻す“楽しみ”の時間 50代から始める趣味と癒し

    50代は、人生の折り返し地点。これまで家族や仕事を優先してきた方も、「自分のための時間」を楽しむチャンスです。

    とはいえ、「このままでいいのだろうか」「自分の人生はあと何ができるのだろう」と、ふと不安や焦りを感じることもあるでしょう。これは、ミドルライフ・クライシスと呼ばれる心理的な揺らぎのひとつ。誰にでも起こり得る自然な感情です。

    そんなときは、「完璧を求めすぎない」ことが大切。体調の波や家族の変化に合わせて、働き方や暮らし方を柔軟に調整することで、自分を追い込みすぎず、心に余裕が生まれます。

    そして、自分の“好き”に目を向けることが、人生を楽しむコツ。ここでは、日常の中で気軽に始められる“楽しみ”をいくつかご紹介します。

    🌿 季節を感じる散歩やガーデニング

    朝の光を浴びながらの散歩や、ベランダで育てるハーブ。自然と触れ合う時間は、心を整える癒しのひとときです。

    🎨 創作活動で自分を表現する

    イラストや手芸、絵画など、手を動かす趣味は“無心になれる時間”をくれます。完成した作品が誰かの癒しになることも。

    🍰 料理やお菓子づくりで五感を楽しむ

    季節の食材を使った料理や、ちょっとした焼き菓子づくり。「美味しい」は、自分にも家族にも嬉しい贈り物です。

    💄 メイクやファッションで気分を上げる

    年齢に合ったメイクや、体型にフィットする服選び。「似合う」を見つける楽しさは、50代だからこそ深まります。

    🎧 推し活や写真撮影で心を満たす

    好きなアーティストの配信を観たり、スマホで季節の風景を撮ったり。小さな“ときめき”が、毎日を彩ってくれます。

    「楽しみ」は、大きな目標でなくてもいいのです。通院のついでにお気に入りのカフェに寄る、新しい趣味を始める、信頼できる友人と語り合う――そんな小さな習慣、ささやかな楽しみが、心をほっとさせてくれますよ。

    ▶ 50代女性におすすめの一生モノの趣味はこちら:

    「新しい自分」を見つけるセカンドキャリア 50代の経験を活かして働き方を再設計

    50代になると、「これからの働き方」を見直すタイミングが訪れます。

    体力や健康面の不安から「今の仕事をいつまで続けられるのか」と悩む方もいれば、子育てがひと段落し「新しい挑戦をしてみたい」と前向きな気持ちが芽生える方もいるでしょう。

    そんなときに考えたいのが「セカンドキャリア」。これは必ずしも大きな転職だけを意味するものではありません。

    • 資格を活かしてパートタイムで働く
    • これまでの経験を生かして地域活動やボランティアに参加する
    • 好きなことを副業にして小さな収入を得る

    どれも立派なキャリアの一歩です。「今の自分に合う働き方」を探すことで、人生に新しい楽しみが広がります

    書き出すことで“本当にやりたいこと”が見えてくる

    まずは、これからやってみたいこと・必要なステップ・将来の目標などを「書き出す」ことから始めてみましょう。

    頭の中でぼんやり描いていたイメージを言語化することで、「本当に望んでいること」が具体的に見えてくることもあります。

    • トニー・ブザンの「マインド・マップ」
    • ライダー・キャロルの「バレット・ジャーナル」
    • カラフルな手帳術や、家族と共有できるデジタルスケジュール管理ツール

    こうしたノート術を活用すれば、日々の予定だけでなく、未来の目標まで楽しく整理できますよ。

    IT初心者でも始められるリスキリングに挑戦する

    「ITは苦手…」という方でも、50代からの学び直しは十分に可能です。

    • RPAやSAPなどの業務効率化ツールを学ぶ
    • 在宅ワークや副業に活かせるスキルを身につける
    • オンライン講座や支援制度を活用して、自分のペースで進められる

    ITスキルを身につけることで、時間や場所にしばられない柔軟な働き方が可能になります。自宅でできる仕事や、スキマ時間を活かした副業など、ライフスタイルに合わせた働き方の選択肢が広がるでしょう。

    ▶50代女性×フリーランス、50代女性×在宅ワークについての情報こちら:


    ▶ RPAやSAPなどセカンドキャリアのための学び直し情報はこちら:


    人生後半こそ、自分らしく生きるチャンス

    50代 女性 在宅ワーク
    50代は、悩みや不安が増える時期であると同時に、「これからの人生をどう生きるか」を自分で選び直せる貴重なタイミング。

    完璧を目指すのではなく、今の自分に合った楽しみ方や働き方を見つけることで、毎日が少しずつ前向きに変わっていきます。

    「悩みを希望に変えるヒント」は、特別な場所ではなく、日常の中にあります。 散歩や趣味、学び直しや新しい働き方――そのすべてが、自分らしさを取り戻すきっかけになります。

    50代だからこそ、できることがある。

    これまでの経験を糧に、これからの人生をもっと自由に、もっと自分らしく楽しんでいきましょう。

    ▶ セカンドキャリア設計のためのヒントはこちら:


    事務職をはじめ、幅広い分野でニーズが高まっているRPAやSAPなどの業務効率化スキル。オンラインで、好きな場所・都合のつく時間に学べる「でじたる女子+」なら、50代からのリスキリングにもぴったりです。

    チャットによる学習サポートが受けられるほか、修了生や仲間と交流できるコミュニティも充実。「ITは初めて」という方でも、安心して学びをスタートできます。

    新たな道への扉を、「でじたる女子+」で開いてみませんか? 

    先輩女性の経験談や学習プログラムをチェックする

    記事一覧に戻る