ログイン

  • TOP
  • 女性の年収
  • 30代女性の年収はどのくらい?人生100年時代、貯蓄や生活費の傾向

30代女性の年収はどのくらい?人生100年時代、貯蓄や生活費の傾向

「まわりの人に比べて年収が低い気がするけど30代女性の年収ってどのくらいなんだろう・・・」

「将来のことを考えると年収と貯金額はどのくらい必要なんだろう・・・」

このように今の年収に不安を感じたことはありませんか。

30代は結婚、妊娠・出産、住居購入などのイベントが考えられます。

どのイベントも楽しみですが数百万円、住居購入になると数千万円ほどの支払いが発生することもあります。

自分の年収は低くないのだろうか。

結婚や老後のことも考えると、どのくらいの年収と貯金が必要になるのでしょうか。

今回は30代女性の年収について解説します。

30代女性の年収や貯蓄、生活費の傾向がわかる内容になっています。

さらに平均余命までの生活資金について試算しているので参考にしてみてくださいね。

 

30代女性の年収の傾向

30代女性の年収

まずは30代女性の年収の分布をみていきましょう。

30代前半の女性の年収分布を見てみると、200万円代の年収の方の割合が大きいことが分かります。

 

 

もう少し年齢が上がり30代後半になってくると、300万円を超えてくる女性の割合も上がってきていますね。

30代になると、これまで培ってきた経験によって年収が変化する傾向があります。

技術系などの専門性の高い職種や、IT業界などの伸び盛りの業界に従事している女性は高収入になっていく女性も多いでしょう。

また、管理職につき始める人も増加し、それに伴い年収がアップする人もいます。

 

30代女性の平均年収

国税庁の「民間給与実態統計調査(令和元年分)」によると、30代女性の平均年収は以下のようになっています。

年齢 女性の平均年収
30〜34歳 321万
35〜39歳 313万

 

30代女性の平均年収は320万円前後ということがわかります。

 

30代女性の家族構成による年収の違い

さらに詳しく確認してみましょう。

30代女性の年収を独身、既婚(子供なし)、既婚(子供あり)、シングルマザー毎に区分すると以下のようになっています。

年収
独身 420万
既婚(子供なし) 98万
既婚(子供あり) 105万
シングルマザー 214万

 

家族構成によって年収に大きな差があるのがわかります。

特に独身女性と既婚女性を比べると、年収が約4倍違います。

結婚後の女性の年収は100万前後と、扶養の範囲内を意識した働き方になっているのではないでしょうか。

 

参考
・政府統計の総合窓口「2019年家計調査 家計収支編(単身世帯)
・政府統計の総合窓口「2019年家計調査 家計収支編(二人以上の世帯)
・厚生労働省の「2019年 国民生活基礎調査の概況
・厚生労働省の「平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果報告

 

30代女性の業種による年収の違い

当然ですが、業種によっても年収に違いが出てきます。

厚生労働省の「平成 30 年賃金構造基本統計調査の概況」から業種ごとの年収データを見てみましょう。

業種 正社員の年収(千円) 正社員以外の年収(千円)
建 設 業 250.4 206.8
製 造 業 233.9 171.3
情 報 通 信 業 318.0 230.0
運 輸 業 , 郵 便 業 252.2 175.7
卸 売 業 , 小 売 業 260.1 177.1
金 融 業 , 保 険 業 285.2 204.2
学術研究,専門・技術サービ ス業 307.0 233.8
宿 泊 業 , 飲 食 サ ー ビ ス 業 218.0 176.2
生 活 関 連サ ービ ス業 ,娯 楽業 238.2 191.1
教 育 , 学 習 支 援 業 329.8 224.8
医 療 , 福 祉 268.8 196.4
サ ー ビ ス 業
( 他 に 分 類 さ れ な い も の )
241.1 194.9

 

都市部と地方で収入差も

30代女性の年収は住んでいる地域によって違いがあるのでしょうか。

政府統計の総合窓口「令和元年賃金構造基本統計調査」を参考に、七大都市のある都道府県ごとにまとめると以下のようになります。

都道府県 30〜34歳 35〜39歳
北海道 216 227
宮城県 191 251
東京都 268 281
愛知県 231 226
大阪府 263 274
広島県 250 207
福岡県 205 215

 

30代女性の年収は地域によって違いがみられ、東京都や大阪府は他の道府県に比べて年収が高いです。

 

厚生労働省の「令和元年版働く女性の実情」によると、働く女性の5割超が非正規の職員・従業員です。

地域によって最低賃金が違い厚生労働省の「地域別最低賃金の一覧」によると、東京都は1,013円、宮城県は825円と2割違い差があります。

その結果、地域によって収入に違いがあるのではないでしょうか。

 

30代女性の貯蓄や生活費の傾向

貯蓄や生活費を計算する30代女性

ここでは30代女性の貯蓄や生活費についてまとめています。

 

まずは貯蓄からです。

30代女性はどのくらい貯蓄しているのでしょうか。

30代女性の貯蓄額を独身、既婚(子供なし)、既婚(子供あり)、シングルマザー毎に区分すると以下のようになっています。

貯蓄金額
独身 484万
既婚(子供なし) 708万
既婚(子供あり) 530万
シングルマザー 317万

 

金融広報委員会の「令和2年家計の金融行動に関する世論調査」によると、30代の貯蓄割合は16%となっています。

20代の貯蓄割合は18%、40代は13%と歳を積み重ねると貯蓄割合は減っている傾向です。

また年ごとに貯蓄しなかった人を確認すると2018年は39.2%、2019年は36.6%、2020年は34.8%と貯蓄する人が増えてることがわかります。

 

*参考
・金融広報委員会の「令和2年家計の金融行動に関する世論調査(単身世帯調査)
・金融広報委員会の「令和2年家計の金融行動に関する世論調査(二人以上世帯)
・総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)令和2年
・厚生労働省の「2019年 国民生活基礎調査

次は生活費です。

生活費もさきほどと同様に独身、既婚(子供なし)、既婚(子供あり)、シングルマザーごとにまとめると以下のようになります。

生活費
独身 160千円
既婚(子供なし) 230千円
既婚(子供あり) 279千円
シングルマザー 207千円

 

総務省の「2019年全国家計構造調査」によると30代の生活費は、住居、食料、交通・通信の3費目で生活費全体のうち約48%を占めています。

特に住居は14.7%と他の年齢に比べて高くなっているのが目立ちます。

 

また総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)令和2年」によると、40歳未満はどの年代よりも負債額が多く貯蓄額の3倍以上の負債があります。

負債の内容は「住宅・土地のため」がほとんどで、30代で住居購入しそれが生活費に影響しているのではないでしょうか。

 

*参考

・総務省の「2019年全国家計構造調査
・政府統計の総合窓口「2021年家計調査 家計収支編
・厚生労働省の「主観的最低生活費の資産に関する調査研究事業について

 

人生100年時代、これから一体いくら必要?

人生100年時代、30代の女性が平均余命を全うするまで、生活資金がいくら必要になるのでしょうか。

老後のために必要な貯蓄について単身世帯・夫婦世帯別に解説します。

 

まずは単身世帯です。

総務省の「令和元年家計調査」によると60歳以上の単身世帯の家計収支は以下のようになっています。

単身世帯の家計収支

社会保険給付などの収入は124,710円ですが、食料などの支出が151,800円のため月に27,090円不足していることがわかります。

30代に比べて住居費は減っていますが。そのかわりに食料、保険医療の生活費が増えています。

 

総務省の「平成29年簡易生命表の概況」では、30歳女性の平均余命は57.7年で、87.7歳まで生きる可能性があると考えられます。

 

60歳以降は働いていないと考えると60歳から87.9歳までの37.9年間は、先ほどの家計収支でいくと毎月27,090円不足することになります。

そのため老後に備えて12,271,770円の貯金が必要ではないでしょうか。

単身世帯の貯蓄額の計算方法

37年×12ヶ月+9ヶ月=453ヶ月
453ヶ月×27,090円=12,271,770円

 

次は夫婦世帯です。

先ほど同様に総務省の「令和元年家計調査」によると60歳以上の夫婦世帯の家計収支は以下のようになっています。

 

夫婦世帯の家計調査

 

237,659円の収入に対して支出は270,929円、不足額は33,269円です。

単身世帯に比べて収入は増えていますが、それ以上に支出が増え結果として単身世帯以上の不足額になっています。

 

さきほどと同様に60歳から87.9歳までの37.9年間を計算します。

そのため老後に備えて11,078,577円の貯金が必要ではないでしょうか。

夫婦世帯の貯蓄額の計算方法

37年×12ヶ月+9ヶ月=453ヶ月
453ヶ月×33,269円=15,070,857円

 

30代からのキャリアアップを真剣に考えるなら

30代女性のキャリアアップ

結婚や妊娠・出産を機に仕事を辞める女性は多いいです。

仕事を辞めなくても産休・育休中にもらえる手当金は給料の5〜7割ほどになります。

では今の年収を増やすことは難しいのでしょうか。

30代女性が年収アップを目指すためには以下の方法があります。

キャリアアップの方法

①資格を取得する

②転職する

③副業をする

④起業をする

 

①資格を取得する

資格を取得すると仕事の選択肢が増え、収入アップにつながります。

資格取得がきっかけで高スキル職種への転職や、社内で昇進することもあるのではないでしょうか。

さらに資格は再就職の時にアピールすることができます。

企業の求人をみると「〇〇の資格保有者優遇」など、資格取得を優遇している企業も珍しくありません。

妊娠や出産を機に退職し再就職するとき、資格があれば有利になることも考えられます。

女性のスキルアップが重要となる現代|人生100年時代を生きるには

 

②転職する

今の職種で年収が低い傾向があるなら、今後も伸びていく業界であるIT業界や技術職などの専門職など、年収の高い傾向がある職種、業種を選択して転職することもおすすめです。

または、今の会社では評価されなくても、転職したら評価されて年収が上がった、ということもあるため、同じ職種でもこれまでの経験やスキルを活かして転職することで、年収アップも期待できるでしょう。

30代からの転職はしっかりとスキルや経験を身につけたうえで転職することが望ましいです。

スキルがない・・・と、転職する自信がない方は前述した「資格を取得する」後述している「副業をする」などをして、スキルアップを目指していくことが転職への第一歩となります。

 

③副業をする

副業解禁と言われ、副業を推進する企業や副業をする人が増えています。

特に最近では好きな時間、好きな場所で働ける在宅の副業が人気を集めています。

在宅でできる副業はライター、データ入力、アンケートモニターなどがあり未経験でもできる副業もあります。

副業の種類が増えさまざまな副業があるので、自分に合った副業を選ぶとよいでしょう。

 

女性が在宅で副業をするなら?副業の種類と選ぶポイントを解説します

 

④起業をする

起業をすると経済的に自立ができ、職場環境に左右されることなく自分のペースで仕事をすることができます。

30代で起業する女性が多く、専門スキルや得意なことがある人は起業するのも選択肢の1つではないでしょうか。

 

30代主婦が仕事を再スタート!理想の仕事に就ける3つの働き方

 

30代で起業する女性が多く、専門スキルや得意なことがある人は起業するのも選択肢の1つではないでしょうか。

年収アップさせる方法を3つご紹介しましたが、年収アップさせる方法は1つではありません。

キャリアップの方法は「資格を取得する」「副業をする」「起業をする」などがあります。

30代女性の年収は約320万円が平均で、貯蓄する人も年々増えています。

おすすめの記事

年収・所得・手取りの違いは? 年収から引かれる税金・保険を理解する

年収・所得・手取りの違いは? 年収から引かれる税金・保険を理解する

年収から引かれる税金の種類は?会社員の年収別税金の目安と節税対策8選

年収から引かれる税金の種類は?会社員の年収別税金の目安と節税対策8選

東京の年収は全国1位!東京の女性の平均年収や初任給について解説します

東京の年収は全国1位!東京の女性の平均年収や初任給について解説します

大阪の年収は平均より高い?大阪の女性の年収を年齢別や業種で比較解説します

大阪の年収は平均より高い?大阪の女性の年収を年齢別や業種で比較解…

沖縄の年収は平均を下回る?沖縄女性が自分らしく働ける環境を整えていこう!

沖縄の年収は平均を下回る?沖縄女性が自分らしく働ける環境を整えて…

福岡の年収は平均より低い?福岡の女性の年収を徹底的に調べました!

福岡の年収は平均より低い?福岡の女性の年収を徹底的に調べました!

北海道の年収が平均より低い理由は?地域差を縮めることができる女性の働き方

北海道の年収が平均より低い理由は?地域差を縮めることができる女性…

年収は源泉徴収票でわかる?見方と所得・手取り額の違いをご紹介します。

年収は源泉徴収票でわかる?見方と所得・手取り額の違いをご紹介しま…