ログイン

  • TOP
  • 女性の年収
  • 月収20万の手取りはいくら?食費や住居費などの生活費は?

月収20万の手取りはいくら?食費や住居費などの生活費は?

「月収20万円の手取りってどのくらいなんだろう」

「社会保険料や税金って給料からどのくらい引かれるのかな」

こんなことに疑問を感じたことはないでしょうか。

 

給料からは社会保険料や所得税、住民税などが引かれます。

月収や扶養の人数によって社会保険などの金額は違い、月収20万円の手取り額は約16万円ほどです。

 

今回は月収20万円の手取り額について解説します。

生活費の内訳や、男女別の仕事などについてもわかる内容になっています。

 

月収20万円の手取りはいくら?給料から引かれるものは?

月収20万円の給料明細

月収20万円の手取り額はいくらになるでしょうか。

 

手取り額は年齢や扶養の有無によって異なり、まとめると以下のようになります。

年齢等 毎月の手取り額 年間の手取り額
40歳未満
(介護保険なし)
扶養あり 164,620円 1,975,440円
扶養なし 160,190円 1,922,280円
40歳以上
(介護保険あり)
扶養あり 163,090円 1,957,080円
扶養なし 158,660円 1,903,920円

参考・条件等
・健康保険・厚生年金保険:全国健康保険協会の「令和3年度保険料額表(令和3年3月〜)(東京)
・雇用保険:厚生労働省の「令和3年度の雇用保険料率について」より一般の事業
・年間の手取り額は賞与、年末調整を加味しない
・扶養は一般扶養親族が一人
・住民税は年収の所得より概算にて計算
・実際の手取り金額とは異なる

 

 

月収20万円の手取り額は約16万円ほどです。

給料から引かられる主なものは「社会保険料・所得税・住民税」の3つです。

この3つがそれぞれどんなものか具体的に解説します。

 

 

・社会保険料

給料からは「健康保険・厚生年金保険・雇用保険」の3種類の社会保険が引かれています。

この3種類の社会保険のほかに介護保険が引かれる人もいます。

介護保険は40歳から64歳までの期間、健康保険に加入している人が給料から差し引かれます。

40歳未満と40歳以上で手取り額に差が生じているのはこのためです。

 

社会保険は4月から6月までに受け取った給料の平均によって、1年間の社会保険料の金額が決まります。

しかし基本給や家族手当など、固定的賃金に増減があったときは社会保険料の金額に変更が生じることもあります。

 

 

・所得税

給料から引かれる所得税は、月収から社会保険料を引かれた後の金額と扶養の人数によって決まります。

社会保険とは違い、給料や扶養人数の増減によって所得税が変更することもあります。

 

所得税は扶養の人数が増えれば金額が減り、扶養なしよりも扶養ありの方が手取り額は多くなります。

ただし16歳未満の扶養親族(ふようしんぞく)は所得税法上の扶養控除を受けることができないので、たとえ扶養でも所得税は変わりません。

 

 

・住民税

住民税は前年の所得に対して課税され、6月から翌年の5月までの期間に給料から引かれます。

前年の所得は年末調整や確定申告で確定しているため、所得に修正などの変更がなければほぼ毎月同じ金額が引かれます。

 

 

ここまで月収20万円の手取り額などについて解説しました。

手取り額が20万円の月収は約25万円ほどです。

 

 

月収20万円の場合の生活水準

月収20万円の生活費の内訳

月収20万円の場合の生活費はどうなっているか、独身・家族4人(夫婦と子供2人)の2パターンを解説します。

 

まずは独身の場合です。

食費 34,827円
住居費 16,809円
水道光熱費 12,523円
交通・通信費 17,774円
教養娯楽費 14,673円
その他 51,013円
合計 147,619円

・政府統計の総合窓口「家計調査 単身世帯(2020年)」より200〜300万円を参考

 

独身の場合、最も多いい費用項目は食費です。

食費を手取り金額から比較すると約21.7%、生活費全体では約24%と食費は生活費の1/4を占めています。

 

食費に比べて住居費は16,809円と少なめですが、これは実家暮らしが含まれているからではないでしょうか。

一人暮らしであれば、この住居費よりも家賃の方が高くなるでしょう。

手取り額から生活費を差し引くと月に約1万円ほど貯金に回せることになります。

 

 

 

次に夫婦と子供2人の4人家族の生活費です。

月収20万円の生活費は以下のようになっています。

食費 52,971円
住居費 33,922円
水道光熱費 18,740円
交通・通信費 42,273円
教育費 13,025円
教養娯楽費 12,548円
その他 43,865円
合計 217,344円

・厚生労働省の「国民の所得や生活の状況等に関する分析③」の200〜300万円の世帯を参考
・住居費は住居と土地家屋借金返済の合計

 

独身と同様に食費が一番多いい費用項目ですが、一人当たりの食費が独身と比べて違います。

一人にかかる食費は113,242円(52,971円÷4人)と独身に比べて減っています。

 

次に多いい費用項目は交通・通信費です。

スマホが普及し、小学生や中学生の頃から持っている人も珍しくありません。

一人一台持っていると考えると、家族が増えるごとに増加する費用項目になりそうです。

扶養ありの手取り額から生活費を差し引くと、生活費が足りないので貯金にまわすのは難しい状況です。

 

 

月収20万円を得られる仕事とは?

20万円を得られる職種

月収20万円を得られる仕事について、男女別・産業別・職種別の3パターンで解説します。

 

まずは男女別です。

国税庁の「民間給与統計調査(令和元年)」によると、月収20万を超えている人(年収200万超)は77.1%です。

 

また男女別では厚生労働省の「令和元年賃金構造基本統計調査」によると、以下のようになっています。

20万円代 20万円以上
男性 37.9% 87.2%
女性 45.6% 66.8%

男女別で差はありますが、8割近い人が月収20万円を超えています。

 

 

次は産業別です。

月収20万円を超えている産業をまとめると以下のようになります。

月収30万超えている産業
男性 ・建設業
・製造業
・情報通信業
・運輸業、郵便業
・卸売業、小売業
・金融業、保険業
・学術研究、専門・技術サービス業
・宿泊業、飲食サービス業
・生活関連サービス業、娯楽業
・教育、学習支援業
・医療、福祉
・サービス業(他に分類されないもの)
女性 ・建設業
・製造業
・情報通信業
・運輸業、郵便業
・卸売業、小売業
・金融業、保険業
・学術研究、専門・技術サービス業
・宿泊業、飲食サービス業
・生活関連サービス業、娯楽業
・教育、学習支援業
・医療、福祉
・サービス業(他に分類されないもの)

・厚生労働省の「令和2年賃金構造基本統計調査」参考

男女ともに、どの産業も月収20万円を超えています。

 

 

最後に職種別です。

たくさんの職種がありますが、月収20万円代の職種は以下などです。

職種
男性

・理容、美容師
・准看護師
・幼稚園教員、保育教諭
・自動車整備、修理従事者
・個人教師
・販売店員
・警備員

女性 ・診療放射線技師
・准看護師
・デザイナー
・美術家、写真家、映像撮影者
・土木技術者
・ケアマネージャー
・保育士

 

 

また月収20万円を超える職種は以下などがあります。

職種
男性

・航空機操縦士
・医師
・法務従事者
・大学教授(高専含む)
・歯科医師
・薬剤師
・公認会計士、税理士

女性 ・医師
・大学教授(高専含む)
・歯科医師
・薬剤師
・看護師
・秘書
・小・中学校教員

・厚生労働省の「令和2年賃金構造基本統計調査」参考(役職者を除く)

 

 

ここまで男女別・産業別・職種別の3パターンで月収20万円の仕事について確認しました。

月収20万円を超えている人は全体の約7割と、たくさんの産業や職種で月収20万円以上の人が多いいです。

 

ではどんな働き方でも月収20万円を得られるのでしょうか。

月収20万円の比較(正社員・アルバイト)

・厚生労働省の「令和2年賃金構造基本統計調査」参考(役職者を除く)

 

雇用形態によっては月収20万円を超えるのは難しいこともあります。

特に女性では正社員・正職員以外になると月収20万円以下になることもあるようです。

 

ここまで月収20万円の職種や雇用形態などについて解説しました。

ここからは月収20万円を得るための方法「キャリアアップ」「副業」「起業」の3つをご紹介します。

選択肢の1つとして参考にしてください。

 

 

・キャリアアップをする

キャリアアップとは経歴を高めたり、特定分野の専門的な能力や知識を身につけることです。

具体的にはアルバイトやパートから正社員になったり、同じ職種・違う職種に転職することなどがあげられます。

女性のスキルアップが重要となる現代|人生100年時代を生きるには

 

・副業で収入アップ

副業をすることで給料にプラスして収入をアップさせることができます。

また副業であれば、今の職場を転職することなく収入を増やすことも可能です。

たくさんの副業がありますが子育ての合間、移動のスキマ時間など自分のライフワークにあった副業を選ぶと負担が少なくなるのではないでしょうか。

子育てしながらでも仕事ができる在宅ワーク10選と詳しい仕事内容

 

 

 

・起業する

起業とは事業を起こし、新たな事業をスタートすることです。

自分の頑張り次第で収入を増やすことができますが、ただ起業しただけで収入が増えるものではありません。

挑戦したいこと、自分のやりたいことなどがある人にいいのではないでしょうか。

主婦が自宅で起業するなら?人気の職業8つと成功させるためのステップ

 

 

まとめ

年齢や扶養の人数によって違いますが、月収20万円の手取り額は約16万円ほどです。

独身の場合、手取り額から生活費を引くと約1万円貯金にまわすことができます。

一方、夫婦と子供2人の4人の場合は、手取り額よりも生活費の方が多いいため貯金にまわすのは難しそうです。

 

月収20万円を超えている人は全体の約8割です。

准看護師やデザイナー、販売店員などさまざまな職種で月収20万円を超えています。

しかし全ての人が月収20万円を超えているわけではなく、アルバイトやパートなど雇用形態によっては月収20万円を得るのは難しいかもしれません。

でもキャリアアップ、副業、起業などで収入を増やすことも可能です。

ライフプランやライフワークなど自分にあった方法を選択しましょう。

おすすめの記事

年収・所得・手取りの違いは? 年収から引かれる税金・保険を理解する

年収・所得・手取りの違いは? 年収から引かれる税金・保険を理解する

年収から引かれる税金の種類は?会社員の年収別税金の目安と節税対策8選

年収から引かれる税金の種類は?会社員の年収別税金の目安と節税対策8選

東京の年収は全国1位!東京の女性の平均年収や初任給について解説します

東京の年収は全国1位!東京の女性の平均年収や初任給について解説します

大阪の年収は平均より高い?大阪の女性の年収を年齢別や業種で比較解説します

大阪の年収は平均より高い?大阪の女性の年収を年齢別や業種で比較解…

沖縄の年収は平均を下回る?沖縄女性が自分らしく働ける環境を整えていこう!

沖縄の年収は平均を下回る?沖縄女性が自分らしく働ける環境を整えて…

福岡の年収は平均より低い?福岡の女性の年収を徹底的に調べました!

福岡の年収は平均より低い?福岡の女性の年収を徹底的に調べました!

北海道の年収が平均より低い理由は?地域差を縮めることができる女性の働き方

北海道の年収が平均より低い理由は?地域差を縮めることができる女性…

年収は源泉徴収票でわかる?見方と所得・手取り額の違いをご紹介します。

年収は源泉徴収票でわかる?見方と所得・手取り額の違いをご紹介しま…